小径車のことはお任せください!

車椅子を使うと、家の中での移動もスムーズで、外出も楽しくできるようになり、暮らしの行動範囲も、とても大きく広がります。
利用者の体格や、身体状況に合った車椅子を利用するのはもちろんですが、介護者にも無理のない車椅子で、安全に利用して下さい。

移乗

車椅子に乗る方を介助者がベッド等から移乗させる方法です。双方にとって安全で負担の少ないことが大変重要です。

移乗

介助者が片足を相手の膝の間に差し込んで、腰を支えながら立ち上がらせます。

移乗

介助者の膝で相手の膝を支えながら、車椅子のほうにお尻を向ける。

移乗

ゆっくりと腰を下ろしてもらう。「1、2の3」などと声をかけながら、協力しあう。)

注意事項

車椅子に座る前に、確実に駐車ブレーキが掛かっていることを必ず確認して下さい。

外出の際には、焦らずゆとりを持った横断・走行を心がけましょう!

外出の際には、焦らずゆとりを持った横断・走行を心がけましょう!

一般の道路など

一般の道路など

車椅子の安全な使い方は『ゆっくり確実に』が基本です。
車椅子は歩行者として取り扱われます。歩行者としてのルールとマナーを守ることはもちろんです。

注意事項

外出の前にタイヤの空気圧など、車椅子の点検をしっかりしましょう。
下り坂は加速がつき危険です。いつでもブレーキがかけられるように、慎重に乗りましょう。
車道はできるだけ走らずに、歩道や十分な幅のある路側帯を通りましょう。

上り坂

上り坂

介助者(押す人)は体を少し前に倒して、押し戻されないように一歩づつしっかりと押します。

下り坂

下り坂

坂が急なときにはブレーキを軽く使い、後ろ向きに一歩づつ下ります。
安全ベルトも必ずご利用下さい。

段差のある場所

段差のある場所 段差のある場所

上るときはティッピングレバーを踏んで前輪を上げて(浮かせて)進み、続いて後輪を押し上げます。
下るときは後ろ向きで進み、まず後輪を下ろし、ティッピングレバーを踏んで前輪を上げたままゆっくりと後進します。

階段など

階段など

階段等の上り下りは、基本的には二人以上で支えます。
一人は下から脚部のパイプを、もう一人は上から押手を持ちます。
※車椅子の脚部が脱着式だったり、背折れ機能がある場合には、車椅子の本体フレームを持ちます。
※一段ごとに協力し、うまくタイミングを取って下さい。

関連コンテンツ