車椅子の種類と各部の名称
標準型
一般的によく見られるタイプの車いすです。サイズの自由度はあまり多くありませんが、シンプルでリーズナブルです。
【自走式】
利用者が自分で操作(ハンドリムを駆動等)するタイプです。もちろん、介助者に押してもらうこともできます。「自操式」と表現されることもあります。
【介助式】
主に介助者が押すことによって動かすことのできる車椅子です。ハンドルには介助用ブレーキがついています。
自走式に比べて後輪が小さくできるので小型で小回りが利き、軽量で持ち運びにも便利な場合が多いです。
モジュール型
利用者の体格や使用方法等に合わせて、座面の高さ、背の角度等の調節が可能で、身体状況の変化に従ってある程度の調整 もでき、一人ひとりにマッチした一台となります。
「モジュラー型」と呼ばれることもあります。
究極はオーダーメイドとなりますが、身体状況等が変化した場合に、対応するのが難しいです。
リクライニング/ティルト型
身体のバランスが悪く座位姿勢を保持できない方や、褥瘡(床ずれ)がある場合などに、姿勢を変え積極的に体圧の分散を行いたいときに用います。
【ティルト式】
座面と背の角度が同じ状態で車椅子全体を傾けるティルト機能付きの車いすです。
【リクライニング式】
背シート部分がリクライニング(後方に倒せること)ができます。長時間の座位姿勢保持が困難な方、高齢の方向きですが、リクライニングの途中ですべり座りに注意が必要です。
電動型
電気モーターで駆動する車椅子です。スティックの操作だけで自走できる自走式と介助者の負担を軽減するための介助式があります。家庭用電源で簡単に充電できますが、総重量が20キロ以上と重くなります。
駆動ユニットを後から取り付けることができる場合もあります。
各部の名称と説明
A:グリップ/介助用ブレーキ
グリップだけ、または介助用ブレーキ付があります。
B:バックレスト(背シート)
背中の形状に合わせて張りを調整でき、無理のない姿勢を保てるものもあります。
C:ハンドリム
D:駆動輪
空気入りタイヤや、ノーパンクタイヤ等あります。
E:ブレーキ
F:キャスター
G:フットレスト(足のせ台)
取り外しやスイングができ、移乗や立ち上がりの際に邪魔にならないものもあります。
H:座面
クッション付もあります。オプションで利用者の身体状況に合ったクッションを利用できます。
I:アームレスト(肘掛け)
跳ね上げや取り外し可能のものもあり、移乗の際に便利です。
J:ティッピングレバー
段差を乗り越える時など、介助者が踏み、前輪を浮かせるために使用します。